役割(職種):バイヤー


バイヤーにおいては、百貨店やGMS(大規模スーパー)やSM(スーパーマーケット)、CVS(コンビニチェーン)のように実店舗を持つ形態と、
ネットショップのように仮想店舗で運営する形態があります。
また、扱う商材や業界の違いにより、求められるスキルや考え方には大きな変化こそ無いものの、仕事の進め方や求められる知識が異なります。

それぞれ特徴の違いも含め、
・なぜその仕事を行うのか
・何を、どのように仕事を行うのか
・成果を出すために必要な方法やスキルとは
について記載します。

そのうえで、長期的にキャリア構築していくための要素について説明します。

 

【なぜその仕事を行うのか】
◎自社の売上高を向上させることができる販売計画・店頭状況を実現させることで、高い利益を確保するため
◎市場やエリア特性、お客様のニーズに応えつづけられる売場環境を構築・維持し、消費者の生活に更なる付加価値を提供するため

 

【何を、どのように仕事を行うのか】→リンク先は、成果を出すために必要な方法やスキルの説明です。
◎担当カテゴリ(部門)の売上目標達成を成し得る販売計画(中期、年間、月間、週別)を立案し、販売プロジェクトのマネジメントを実施する。

◎お客様の利便性および満足度の向上を追求する。商品構成の最適化、効率的なオペレーションの実現のため、戦略に基づく商品仕入れを行うとともに、商品の販売促進・宣伝(ブランディング)・プロモーションを企画・実行する。
商品構成とは何か

◎また、お客様の満足度向上から先の、更なる付加価値の提供を思索する。POSデータでは測ることのできない実際の売場状況を規則的に確認し、現実に起こっていることをふまえた戦略・戦術を立案する。
店頭の状況把握・企画立案

◎販売データ・市場領域動向の分析と、それに基づく販売戦略の立案、実施、改善
リテール分析
→市場分析

◎最適な仕入れ先の選定・開拓と、仕入れ条件の最適化
◎ディストリビューター/メーカーに対し、効果的な折衝・交渉によりパートナーシップを強化することで、市場価値の高い販売体制を構築する。
パートナーシップの構築

◎社内関連部署(商品部長、物流・在庫管理担当者、売場Mgr、品質管理、マーケティング部門など)と密接に連携し、プロジェクトをリードする。
プロジェクトマネジメント手法 OSCD

上記が、バイヤー全般において共通する仕事の要素です。

 

【長期的にキャリア構築していくための要素】
・POSデータ、PI値の分析だけではなく、現場で直接起こっていることを確かめた上で、販売戦略に落とし込めるよう企画力を研鑽する
・PS/BLや量販店、市場の分析力を磨く
・プロジェクトマネジメントのスキルを高める
・フォーキャスティングのスキルを高める

☆キャリア初期における重要なポイント
・買い付け商品の流通における一連のプロセスにおいて、成功体験と失敗体験の深み。また、そこからの学びのまっとうさ

◎バイヤー→チーフバイヤーとして
・バイヤーまたはアシスタントバイヤーを部下とし、自立した職務遂行能力を持つことができるように育成する
・社運が左右されるようなプロジェクトに積極的に取り組む
・事業目的と予算目標を理解し、評価制度を自ら構築する意識でマネジメントに取り組む
→「企業の評価制度とは」こちらもご覧ください。※別ページに移動します

◎商品部Mgr→経営幹部として
・ビジョン構築、戦略性、ビジネスモデリング、を業界を俯瞰したものの見方で組織に伝達し、実行に移す。高い成果を出し、要因を分析し、適切なフィードバックを行う。社外に自分を頼る人物を多く作ること。